2022年度提言書
国民森林会議提言委員会は、2023年3月25日に2022年度提言書「森林吸収源対策と日本の森林づくり―どのような影響を与えたのか―」を発表しました。
国民森林会議提言委員会は、2023年3月25日に2022年度提言書「森林吸収源対策と日本の森林づくり―どのような影響を与えたのか―」を発表しました。
【巻頭言】国民森林会議への期待 鶴見武道 【巻頭論文】戦後沖縄の森林・林業のあゆみ 芝正已 【論考】竹花祐治、小山泰弘 【私の雑記録】森づくり技術の羅針盤 藤森隆郎 【地域からの発信】上山和豊、湯浅勲 【会員の広場】酒井孝司 【風に吹かれて】あんなことも、こんなことも 石川昇
【正誤】竹花祐治さんの「論考」の題名は、正しくは「意義多き「森林の集積」」(誤:集約)、上山和豊さんの「発信」の題名は、正しくは「林業が生業として成り立たない、不合理な真実」(誤:不都合)です。お詫びして訂正いたします。
【巻頭言】国民森林会議 創立40周年 藤森隆郎 特集1 林業労働災害撲滅に向けて 杉山要、北直紀、中田無双、赤堀楠雄、塚本秀喜 特集2 歴史を識り歴史を創る 青柳正英、中岡茂、小原正明、只木良也、山本信次 【私の雑記録】上司、松下規矩氏 藤森隆郎 【論考】山田純、大住克博、湯浅勲 【会員の広場】今藤洋海、合原眞知子、今村正 【ふり返れば】森林の危機を訴えて 阿部保吉
国民森林会議は森林・林業に鋭い関心を持つ幅広い会員で構成される任意団体です。
…国民森林会議は、会員を募集中です。森林・林業・環境に関心のある方なら、どなたでも会員になれます。
…【巻頭言】森林管理の基本を揺るがす行政用語 佐藤宣子 国民森林会議 2021年度提言書 国民森林会議提言委員会 「林業の成長産業化」から「グリーン成長」への転換は本当か 2つの「基本法」に基づく「森づくり」政策とは何だったのか 「森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法」改正案に関する見解 【私の雑記録】森林に抱く安心感 藤森隆郎 【論考】大住克博、興梠克久、キ・ソ、湯浅勲 【地域からの発信】佐藤清太郎、新井田利光、山本光一、酒井賢一 【会員の広場】川又正人、上山和豊 【ふり返れば】森林の危機を訴えて 阿部保吉
国民森林会議提言委員会は、2021年10月31日に2021年度提言書「2021年「森林・林業基本計画」の検討」(2部構成)を発表しました。
第1提言 持続可能な森林の管理(経営)について 第2提言 林野庁は「法正林思想」に立ち返ってよいのか