投稿者名:ts

著作権譲渡に関する告知(お願い)

2024年7月末日

著作権譲渡に関する告知(お願い)

国民森林会議「国民と森林」の著者および著作権継承者各位

国民森林会議会長 藤森 隆郎

 1982年1月に設立された国民森林会議では、会誌「国民と森林」を継続して発行し、現在までに153号に達しました。これらはたいへん貴重な知的財産でもありますので、会員以外にも広く公開し、ぜひ多くの方々にさまざまな形で活用していただきたいと考えております。そこで、当会議の設立40周年記念事業の一環として、これまで刊行してきた会誌「国民と森林」全号のデジタルアーカイブ化を実施し、その公開を準備しているところです。

 つきましては当会議の「会誌『国民と森林』の著作権関係の取り扱いに関する内規」に基づき、著者および著作権継承者の皆様には、このお知らせをもって、会誌に掲載された記事の著作権はすべて国民森林会議に帰属するという著作権譲渡の告知(お願い)をしたことといたします。

 この件に関して2024年12月末日までに不同意のお申し出がなかった場合には、著作権譲渡にご了承いただけたものとみなすことにしたいと存じます。
 著者および著作権継承者が何らかの理由でこの告知をご存じないまま過ぎた場合はご連絡をいただければ期限後でも個別に対応いたします。
 皆様には是非ともこの措置にご理解をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
 なお、この件に関する問合せや意思表明等については、以下の連絡先にお願いいたします。

連絡先:
国民森林会議事務局長 泉 英二
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁⽬3-13 西新宿水間ビル6階
info☆peoples-forest.jp(☆を@に置き換えてください)

著作権譲渡に関する告知(お願い) 続きを読む »

国民と森林151号(2023年新春号)

【巻頭言】国民森林会議への期待 鶴見武道
【巻頭論文】戦後沖縄の森林・林業のあゆみ 芝正已
【論考】竹花祐治、小山泰弘
【私の雑記録】森づくり技術の羅針盤 藤森隆郎
【地域からの発信】上山和豊、湯浅勲
【会員の広場】酒井孝司
【風に吹かれて】あんなことも、こんなことも 石川昇

【正誤】竹花祐治さんの「論考」の題名は、正しくは「意義多き「森林の集積」」(誤:集約)、上山和豊さんの「発信」の題名は、正しくは「林業が生業として成り立たない、不合理な真実」(誤:不都合)です。お詫びして訂正いたします。

国民と森林151号(2023年新春号) 続きを読む »

国民と森林150号(2022年夏号)

【巻頭言】国民森林会議 創立40周年 藤森隆郎
特集1 林業労働災害撲滅に向けて
  杉山要、北直紀、中田無双、赤堀楠雄、塚本秀喜
特集2 歴史を識り歴史を創る
  青柳正英、中岡茂、小原正明、只木良也、山本信次
【私の雑記録】上司、松下規矩氏 藤森隆郎
【論考】山田純、大住克博、湯浅勲
【会員の広場】今藤洋海、合原眞知子、今村正
【ふり返れば】森林の危機を訴えて 阿部保吉

国民と森林150号(2022年夏号) 続きを読む »

国民と森林149号(2021年冬号)

【巻頭言】森林管理の基本を揺るがす行政用語 佐藤宣子
国民森林会議 2021年度提言書 国民森林会議提言委員会
  「林業の成長産業化」から「グリーン成長」への転換は本当か
  2つの「基本法」に基づく「森づくり」政策とは何だったのか
「森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法」改正案に関する見解
【私の雑記録】森林に抱く安心感 藤森隆郎
【論考】大住克博、興梠克久、キ・ソ、湯浅勲
【地域からの発信】佐藤清太郎、新井田利光、山本光一、酒井賢一
【会員の広場】川又正人、上山和豊
【ふり返れば】森林の危機を訴えて 阿部保吉

国民と森林149号(2021年冬号) 続きを読む »

2021年度提言書

国民森林会議提言委員会は、2021年10月31日に2021年度提言書「2021年「森林・林業基本計画」の検討」(2部構成)を発表しました。

2021年「森林・林業基本計画」の検討

2021年度提言書 続きを読む »